女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在アメリカに住んでいるものです。
渡米してすぐに婦人科系の手術を受け、その後再発の可能性を下げるためにピル(YAZ)を服用しています。
3年以上服用しているのですが、今年の8月に膣カンジダになりました。
お医者さんで診断を受け、Monistat1という薬で治療しました。
今回9月の終わりにまた同じような症状が出たため、またMonistat1を使用しました。
金曜の夜に使用し、土曜日に出血がありました。
土曜日はそれ一回きりだったのですが、日曜日に少しだけトイレットペーパーに血がついていました。
痛み等は全く無いのですが、ある種の副作用なのでしょうか。
色々とインターネットで調べたところ、Monistat1は薬がかなり強いため、人によっては出血するといったことが書いてあったのですが、本当でしょうか。
心配なのでご回答いただけると幸いです。
またピルを服用しているためにカンジダになりやすいのでしょうか。
今までなんともなく、突然今年の8月になってカンジダになったので少し驚いています。
ピルの服用を中止すればカンジダになる可能性は低くなるのでしょうか。
ちなみに手術を受けたあとに再発防止としてピルを服用していますが、そのときには服用はどちらでもよいので、私の判断に任せるといわれています。ですので、必ずピルを服用しなければいけないわけではないので、服用を中止すればカンジダになる可能性が低くなるのであれば止めようかと思っています。
役に立った! 0その薬剤を使用した経験がありませんが、内服薬でしょうか?
できれば膣剤を症状ある時だけ使用する事をお勧めします。
手術した要因は子宮内膜症だと思いますが、出来れば妊娠希望が出るまではピルの継続内服をお勧めします。
確かにピルの服用によって免疫力が落ちやすくなる事がありその場合はカンジダの再発が目立つ方もいますが、ピル服用関係なくなる時はなるので、あまり神経質に考えず、膣錠だけうまく使用して付き合うくらいのスタンスで良いと思います。
ピルの継続内服により、子宮内膜症、卵巣癌、子宮体部癌は間違いなく予防になります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。