女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
内膜症の治療でホルモン治療を始めることになりました。
私は37歳で子供1人いまして今後の妊娠予定は無しです。
低用量ピルは血栓、高血圧、乳がんのリスクがあると主治医に言われました。ではディナゲストはどのようなリスクが少しでもあるのでしょうか?閉経まで見据えて、どちらが良いのでしょうか?全く知識がないので教えてください。
役に立った! 0低用量ピルのデメリットは血栓症、確かに高血圧になる方もいます。ただ、乳癌との相関性は無い事はきちんとガイドラインでうたわれていますのでご安心下さい。
ディナゲストは、不正出血の頻度が高い事が欠点で、後は費用がルナベルの3倍以上かかります。
逆に低用量ピルは卵巣癌や子宮体部癌の予防効果が優れています。
僕の考えでは最初は低用量ピルで、内膜症のコントロール含めて他の副作用の可能性が出た場合は(まずありませんが)ディナゲスト等へ以降する事をお勧めしております。
ご本人のニーズに合わせた選択肢を選ばせる義務が我々にはあるにもかかわらず、きちんとした情報提供をしない医療機関は問題があると思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。