女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
院長先生
ご多忙中、恐れ入りますが教えていただきたいことが2点あります。
内膜症疑いで時々検診を受けています。
先日、約1年振りに検診を受けました。
?内診時、担当医が「ここ痛い?」と聞く場所は全て痛みがありました。
腹腔鏡でないと確定診断はできないが内診上は自覚症状(生理時の排便痛)から考えても確実に内膜症があると言われました。
このような場合、一般的に内膜症である確率は高いものなのでしょうか?
?エコーで片方の卵巣が生理ではないのに生理が起こっている状態になっていると言われました。
その時は分かったつもりになっていたのですが後から考えたら意味がよく分かりませんでした。
今まで排卵の時期に数回エコーを受けた時に排卵に伴って片方の卵巣に水が溜まって腫れてると言われたことがありますが同じことでしょうか?
役に立った! 0内膜症は確かに腹腔鏡手術で確定診断をする必要があります。
ただ、ある程度は内診所見等で推測は可能です。
卵巣の腫れに関しては、僕も意味がわかりません。
主治医にきちんと確認をした方が良いでしょう。
大事な事は、内膜症の疑いがあるまま自然な月経を放置するべきではないという事です。
すぐ妊娠、出産出来る環境ならトライするべきですし、その環境にないなら、低用量ピルによるコントロールをするべきだと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ご回答下さりありがとうございました。
やはり内膜症の可能性は高いのですね。
ピルについては担当医からもかなり勧められました。
以前、他院で4年程ピルを服用していましたがその間色々あり病院を変えたものの婦人科への通院回数が増えるのが(今は年1回)怖くて飲めず断りました。
院長先生のサイトで勉強させていただき内膜症の進行予防にピルが大変有効であることは分かってはいるのですが…
卵巣の腫れは次回受診時に担当医に聞きたいと思います。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0