女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。気にかかることがありご相談いたします。
今年1月に子どもが1才1カ月で断乳してから様々な不調が出て困っています。(月経は産後3カ月で再開しています)
・3月、4月に「低音障害型感音性難聴」(現在症状なし)
・5月、6月に月経時の頭痛の悪化、婦人科にてアマージを処 方されたがあまり効果がなく、その対策としてピルの処方を 受けています。
1シート目はプラノバールで、倦怠感やイライラの症状が出たため、2シート目からルナベルに変わったのですが、精神的な不快感がとれないため5錠ほど服用したところで再相談したところ。「中→低」に変えたのだからその副作用はありえない、ということでメイラックスを出されて必要なとき服用しています。現在、なんとか3シート目に入り、ルナベルの服用を続けています。精神的な不快感(不安感、イライラなど)や軽い頭痛はまだありますが、確かに強い頭痛はほぼ解消しています。ピルをやめるのも怖いし、続けるのも…という心境です。
中用量→低用量への変更で簡単に副作用はすぐに解消するものでしょうか?
(慌てて心療内科も受診しましたが、そちらの病気でもないようです。現在子どもは1歳9ヶ月、初めての育児の疲れも重なっているのかもしれません)
先生のご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0服用履歴は、
1シート目…プラノバール
2シート目…ルナベル
3シート目…ルナベル(現在4錠目)
です。
役に立った! 0ピル服用開始初期は様々な体調不良を感じる事もあります。
ただ、いずれも3シート程度服用すると改善する場合がほとんどです。
今まできちんと服用してきたのですから、今後も継続内服して下さい。
メイラックスとの併用も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今は自分の体をメンテナンスする時期と心得て、がんばっていこうと思います。お忙しい中、ご助言ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
役に立った! 0