女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しい中長文での質問失礼いたします。
私は多嚢胞で治療を受け、今年の5月に妊娠、6月に流産しました。
その後、一ヶ月何もせず、8/6に生理を起こす注射をし、リセットしました。
生理中はクロミッドを飲んでいたのですが、卵胞が育たず、注射に切り替えました。
8/21、25、26、29日、腰に注射を打ちました。
30日あたりから腹痛を感じ9/1に診察をお願いしたのですが、診察の前にまた卵巣を刺激する注射を打たれ、内診の結果、卵巣過剰刺激症候群になってることが判明。すぐさま生理を起こす注射をされました。
生理を起こす注射をしてから、次の日の基礎体温は一気に下がり、その後は上昇しています。
8日にまだお腹が痛むので受診したところ、腹水は少ないけれど、卵巣の腫れが酷くなってるといわれました。
まだ生理がきません。
主人と仲良くしたのは8/29日、30日、31日、9/5日です。
この状態で妊娠してる可能性はあるのでしょうか?
注射による、卵巣が腫れる危険性や、多胎等のリスクの説明をまったくされていなかったので、避妊をしていません。
ドクターに、多胎の事言わなかったけ?ごめんね〜と言われ不信感が出てきました。
猛烈な眠気や腰痛、食欲が旺盛になったり、乳首が衣類に触れるだけで痛かったり・・・前の妊娠した時と似ているので心配です。
長々と申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0超音波検査もしないでHCGの注射を打ったのは少し問題があると思います。
ましてやOHSS疑いがある時には、妊娠によって悪化しますし、入院加療が必要になることもあります。
インフォームドコンセントに問題がありますが、今はとりあえず経過を見るしかありません。
妊娠初期と生理前は症状が一緒なので体調で判断することは困難です。
経過を見て又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。