女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
腹腔鏡手術後にセカンドルック・ラパロスコピ−を行うのですがメリットとデイメリットを教えてください。また、いくらかかるのでしょうか?行う必要はある?危険性はないのでしょうか?
役に立った! 0まず原因疾患を教えて下さい。
通常の良性疾患の場合は、あまり意味のない手術と思われます。
悪性腫瘍の手術後に、1回で取り切れなかった腫瘤等があった場合にセカンドルックを行う事はありますが、よほどの内膜症の癒着がひどかった等でない限りあまり考えにくいですね。
とりあえず、セカンドオピニオンとして他の手術を行う施設での評価を受けても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮筋腫核出手術です。他の病気はありませんでした。
セカンドルック・ラパロスコピ−を行うかどうかとても迷っています。ちなみに、内蔵の癒着などは何でみるとわかるのでしょうか?MRI?X線?内視鏡を入れないとわからないものなのでしょうか?癒着はどうして起こるのでしょうか?動いても、癒着する人は癒着するものなのでしょうか?体質?
役に立った! 0筋腫の核出手術で、再度ラパロを行う意味が良くわかりませんね。
大きすぎて取れなかったのか、再発したのか色々可能性があると思います。
癒着は手術を行い操作を腹腔内に加えると少なからず起こりやすくなります。
なので、直接手で触れる開腹手術の方が癒着しやすい為に腹腔鏡手術の方がメリットがあります。
又内膜症が癒着の原因になる事も多いですよ。
やはり、セカンドオピニオンで相談すると良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。セカンドオピニオンだと、2,3万円かかりそうですがこれはちょっと・・・
筋腫核出術後のラパロを行う目的は、子宮や卵巣周囲の癒着と子宮創部の状態を確認し、今後、自然分娩ができるかどうかと、卵管通色素検査により卵管の通過性も確認するらしいのです。やる価値はありますか?また、手術後癒着の危険があるのはどれくらいの期間なのでしょうか?
役に立った! 0セカンドオピニオンを受ける意向がないなら、主治医の意見と方針を信じて受け入れるべきだと思います。
自然妊娠を希望されているなら、まずは妊娠できるか試してそれでうまくいかなければ、その時点でラパロでも良いと思いますが・・・。
卵管の通過性はレントゲンの造影検査でも十分でしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。何度も回答してくれて大変感謝しています。
どうするべきか答えが見つかりました。
本当に有難う御座います。
役に立った! 0