女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
職場の婦人科健診で、子宮頸ガン細胞診がClass?bになり、精密検査(頸部の組織を取る)を受けました。本日、その結果を聞きました。
結果はClass?bではなく、Class?と言われました。そして「今はガンじゃないけれど、将来、ガンになってしまうかもしれないから」と円錐切除手術を勧められました。
自分でネット検索してみて、Class?bで手術をした方はいるようなのですが、?aでは経過観察が多いように思います。?のみは?aより軽いような気がするのですが(ウィキペディアなどには?のみの項目が無くよくわかりません)、手術が必要なのでしょうか?
病院では診断を聞くだけで精一杯で、よく質問ができず後悔しています。
今考えると、先生は「今日、手術の日を予約できるならして行って」とか、(他に筋腫もあったので)「子宮を全部取っちゃった方がスッキリするけどね」などとおっしゃり、手術を勧めるタイプに思えて、とても心配になってきました。
それで、セカンドオピニオンを受けようかと考えています。
その場合、この病院から検査結果などは出してもらえるのでしょうか? それとももう一度、別のところで検査を受けた方が良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0そうですね。やはり手術を受けるからにはセカンドオピニオンのアドバイスが必要だと思います。
その為には今回検査した病理結果等を持参していけばあえて再び検査を受ける必要はありません。
組織診断でクラス分類はおかしいですね。
異形成の度合いが高度でない限り手術を勧める事はないでしょう。
クラス?という表現はあくまでも細胞診による日本の診断基準で、クラス?aよりも良くない評価です。
現在は国際基準のベセスダ分類が主流になりつつあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。