女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
私は6/14の夜下腹部に痛みがあり、翌日から3日間痛みを伴う少量の出血があった為、6/16に病院で診察してもらったところ、「左の卵巣から排卵していますね。ホルモンバランスが崩れて排卵痛と排卵出血を起こしているのでしょう」と言われたのですが…
7/17現在妊娠4週目、たいのう確認済み。
「基礎体温等から考えると、排卵は6/28〜30ぐらいでしょう」と別の病院で言われました。
そこで、似たような経験をされている方をネットで探してみると、排卵の遅れた卵では、先天性の異常を持つケースや流産に至るというケースが多いという書き込みを見つけ、とても不安になってしまいました。
先月の排卵予定日は6/15・生理予定日は6/30で、痛みと出血のあった時期なら予定通りだったと思います。
(排卵期にストレスを感じていたのは自覚出来ています)
私のようなケースは珍しいのでしょうか?
また、危険が高いというネットの書き込みは本当でしょうか?
ご回答お願い致します。
役に立った! 0排卵をしてから24時間以内に精子と出会わなければ妊娠には至りません。
基礎体温の上昇度合い関係なく、6月14日に排卵確認出来たならそのタイミングでの妊娠と考えましょう。
妊娠4週目では、最終月経より大きさが小さく出てしまう事は珍しい事ではありません。
後2〜3週間もすれば、14日排卵での大きさの週数に合ってくると思います。
直接診察していないので何とも言えませんが、主治医とも良く相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。