女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
ルナベルを飲み始めて6ヶ月ほどになります。
2ヶ月あたりから、休薬期間2日目から生理が5日間来るというリズムになりました。
今まで飲み忘れはなかったのですが、今月、服薬期間を1週間残した時点で、1日飲み忘れてしまいました。
(飲み忘れたのは11日の土曜日です。)
夕食後の服用なのですが翌日(12日、日曜日)の夕方になるまで気づかず、気づいた時点で1錠飲み、同じ日の夕食後にまた1錠飲んで、今日(13日月曜日)からは通常通りの服薬の予定です。
パンフレットや他の方への先生のご回答を拝見しますと、飲み方はこれで正しいと思うのですが、12日の朝から出血がありました。
(今日もまだ出血をしています)
また、生理痛のような痛みもあります。
これは、生理が早く来てしまったのでしょうか?
それとも不正出血でしょうか?
このまま気にしないで手当てをして様子を見ればよろしいですか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れの対処は間違いではないのですが、丸1日飲み忘れて、かなり服用間隔が開いているので、生理が始まってしまった可能性があります。不正出血じゃなく生理の実感があるなら、今日から休薬して来週から新しいシートに入ったほうがスッキリすると思います。
その対処方法は14錠未満の時に向いています。15錠以上なら中断して周期を早めてしまったほうが無難です。
ルナベルということは子宮内膜症の治療で飲んでいると思うので今日から休薬7日間で大丈夫す。もし避妊も兼ねているなら、正しく飲めたのが金曜日が最後なので今度の土曜日から新しいシートを始めるようにして下さいね。
役に立った! 1お返事ありがとうございます。
今日から休薬して生理を早めてしまうということは、次回の生理もずれてくるということですよね。
投薬をはじめてからの生理の周期がきっちりしていることもあり、投薬カレンダーを元に予定を立てたりしているので、なるべくならば投薬周期をずらしたくないのですが…
やはり中断したほうがよいのでしょうか??
ちなみに避妊を主な目的にはしていないです。
あと、基本的な質問で申し訳ないのですが、不正出血とは具体的にどのような症状なのですか?
出血の量や、痛みの有無など…
今まで不正出血があったことがないので、よくわからないのです…
役に立った! 1生理以外の出血が不正出血です。不正出血でも生理痛に似た下腹部痛が起こることがあります。飲み忘れをしてしまうと生理が早く来て周期を変えざるを得ないことがあります。
避妊目的なら土曜日には飲み始めたほうがいいのですが、避妊目的でないなら続けても構いません。このまま飲み続けると、生理か生理でないか区別のつかない出血が続き、休薬期間に生理らしい出血がないことが予想されますが、身体に害はありませんので安心して下さい。
もし土曜日から休薬していたら、このシートの生理がズレますが、残りの錠剤を次のシートに足して飲めば、元の周期に戻すことが可能でした…なので、飲み忘れないのが一番ですが、何錠目の飲み忘れかによって対処が変わることを覚えておくといいと思います。先ほどのレスとかぶりますが、14錠までなら気付いた時点で1錠、あとは普通に。15錠以降なら中断して休薬7日で新しいシートです。
ちなみに、避妊効果は実薬を14錠連続で飲めば確実になります。今回は途中で休薬になってしまうので、新しいシートの14錠を飲んでからです。避妊目的で飲んでる場合には長く感じるので中断して1日も早く避妊効果を回復させたいようです。
役に立った! 2では、残りをこのまま飲んでも特に害はないのですね。
ありがとうございます。
とりあえず、残りが少しなので飲んでしまいたいと思います。
飲み忘れたときの対処にも違いがあることがわかりました。
これからはより、注意して飲むようにします。
避妊についても、次、性交する予定が、8月7日からになりますので、このまま残りを飲んで、新しいシートを予定通りはじめても、日数的に大丈夫だと思います。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ルナベルは一応避妊効果はうたわれていません。ただ実際はオーソMと同じ成分なので、避妊効果も期待して良い薬剤です。
内膜症のコントロールなら多少の飲み忘れや、抗生剤の併用も問題ありませんが不正出血の頻度が高くなります。
わずわらしいと思いますが、頑張って継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。