女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
色々と調べましたが、判断が出来ず不安になってしまいました。
不妊治療を受けています。
今のところ、テルロンと排卵誘発剤(フォリスチム)を使用しています。
6/22〜6/27に排卵誘発剤を打ち、6/27・6/28にタイミングを持ちました。
7/7に出血があり、「今回もダメだったか・・・」と思っていたのですが、いつもよりもかなり出血の量が少なく、4日目(7/10)にはナプキンの必要もなかったです。
7/10に妊娠検査薬を使用したところ、陽性反応が出たのですが、翌日(7/11)基礎体温が下がってしまいました。出血も少し増えていました。
7/11の検温時、あまり眠れなかった&寒くて目が覚めた後すぐの検温でした。
妊娠の可能性は低いのでしょうか。
それとも、出血が少し増えたこと、体温が低くなってきたことは別の可能性があるのでしょうか。
因みに基礎体温は
7/8 36.76
7/9 36.70
7/10 36.66
7/11 36.59 でした。
※Yahoo!の知恵袋でも同じような質問をさせていただいている為、不適切でしたら削除をお願いいたします。
役に立った! 0体温変化から考えると、妊娠の可能性は低いかもしれませんね。
ただいずれにしろ正確な診断をする為には、後1週間は経過を見る必要があります。
その際の基礎体温、妊娠検査薬で判定した方が良いでしょう。
不妊治療中は妊娠検査薬で疑陽性が出てしまう事もあります。
治療中なので焦る気持ちはわかりますが、早い段階で色々考えても何もわかりません。
今後も、正確な診断は生理予定日より最低でも1週間以上遅れてから考えましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。