女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
先生、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
今年3月に結婚しました。もともと生理不順(45日くらい)で、結婚後約3ヶ月ぶりに生理がきたのですが、今度は2週間以上出血が止まらず婦人科を受診しました。
排卵していない可能性があると言われ、
・プラノバール7錠・クロミッド5錠処方
・プラノバール飲み始めて2日目出血が増えたため中止し、出血が増えた日を1日目と数えて5日目からクロミッド→のみ終わる頃出血停止
・15日目に受診、クロミッドの効果が見られないためHMG投与、以降1日おきにHMGを計4回投与
・HMG最終日の次の日にHCG投与、さらにその一週間後HCG投与
次回用にクロミッド5錠も処方して頂き、また様子を見ながら注射と薬を組み合わせてやっていきましょうと言われました。
当初は出血を止める目的で受診したのが、いつの間にか不妊治療のようになっています。
私としては子供は欲しいが、できれば1年くらいは自然に任せて、それでもダメなら治療していきたいという考えです。
質問
?上記の方法を続ける理由は、自力で排卵できないから?
それとも排卵はするだろうが時期が読めないからある程度予測できるよう薬でコントロールしていくということ?どちらなのか知りたいです。
?次回はとりあえず何もせず過ごし、自力で排卵できるかどうか確認するというのは考え方として間違っているのでしょうか。
(おそらく、診て頂いた先生が上のような方針を取られているのは、最初に受診した際に「子供はすぐほしい?」と聞かれ、まあ1〜2年以内には・・と思い深く考えずに「すぐできてもかまいません」という返事をしたからだとは思っていますが・・・)
長々と申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
役に立った! 0