女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
一年ほど前にトリコモナスと診断され、月に1・2度定期的に治療をしており、その都度検査に出してもらっているので、診断結果に間違いはありません。彼氏はこの7ヵ月程おりませんし、銭湯なども出掛けません。毎日のお風呂はシャワーのみで、お風呂場のイスなどにも座りません。タオルも自分専用。家のトイレは和式を使用しています。
耐性トリコモナスというものらしいのですが・・・先日ハイジシン錠500を朝晩1錠ずつを1週間、並行してハイシジン膣錠200をお風呂上りに1錠・・・医師の指示通り従っても、治療後二日目頃からまたしても自覚症状が。そして、薬の影響なのか軽い蕁麻疹と下痢が続いています。
憂鬱な気分で、本日病院を変えて受診したところ、「耐性トリコモナスは、他の患者に移るといけないので、うちでは内診はできません。培養器具を自宅に持ち帰り、自分で分泌物を採って送ってください。培養結果が出たら薬は処方しますが、あと残された治療方法は、高用量治療しかありません。」と言われて、頭が真っ白に。
耐性トリコモナスは、内診さえしてもらえないほど、そんな恐ろしい原虫なのでしょうか。
もちろん診ていただいた医師にもお聞きしましたが、あまり相談にはのってもらえないばかりか、私の不安や恐怖なぞ知ったこっちゃないといった感じで・・・
同居している両親や、たまに泊まりにくる甥っ子達に移すようなこともあるのかという私の質問に、「十分有り得ます。トイレやお風呂は使用後アルコールで殺菌してください」と。
正直焦っています。この1年そんなことしていませんでした。
これからだって出来るかどうか・・・トリコモナスに感染していることを家族や友人に話せない中、お風呂やトイレをアルコールで殺菌なんかしていたら、何事かと思われます。
ただでさえ毎晩夜な夜なトリコモナスについて検索していたこの1年、更なるショックと恐怖でどうしたらいいのかわかりません。
医師の言う通り、自分で培養検査に出し、高用量治療を受けてみるべきでしょうか(内診はしていただけないそうですが)。
本当に、もうその手段しか無いのでしょうか。その手段が上手くいかなかったら、もう一生治らないということですか?
将来的には結婚も出産もしたいです。
恐くて恐くて堪りません!どうしたらいいのかわかりません。
何かアドバイスをお願いします。
役に立った! 7横から失礼します。
今、私も先生に相談しようと思っていた所、jyunkoさんと似た悩みでしたので、先生に一度にご回答頂ければ、と思い、私もこちらに書き込ませて頂きます。
先日、トリコモナスと診断され、治療を行いましたが、私もやはり、薬の投与等が終了した4日後程より症状がまた出てきます。
担当のお医者様は、トリコモナスは薬の投与で確実に治りますよ、と言ってくれるのですが、私もここ何ヶ月もこの症状が続いてるため、とても不安です。
お風呂、トイレ等、自分専用ですが、その自分専用のために殺菌が不十分でまたそこから感染する事ってあるんでしょうか?
(例えば、治療して完治したんだけど、トイレ等に残った自分の原虫のせいでまた感染していて、繰り返して治らないとか。。。)
あと、下着等についても、十分に洗っているつもりですが、感染中、治療中等の使用した下着はその都度捨てた方がよいのでしょうか?何かのサイトでトイレの汚物入れや生理用品等も直接触らない方がいい、等とも書かれてあるのを見て、今までそこまで意識してなかったのですが、身近な物とか、いろいろ怖くなりました。
私も、jyunkoさんと同じで、訪問客に感染してしまうのでは、という不安や、完治しないのは、自分の使用した身の回りの物に再び感染してるのでは、等と考えたりしてしまいます。
殺菌や治療等について、手間がかかる事でもよいので、早く完治するためのアドバイス等があれば知りたいです。
jyunkoさん、私も半年程症状続いてますが、これから先の事が不安です。
一緒に頑張りましょう!
先生、お忙しい所申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。
役に立った! 1薬剤耐性トリコモナス症ですか・・・。
僕自身まだ遭遇した事がないので、何とも言えませんがトリコモナスはある程度の温度や湿度がないと生存しない原虫なので、器具を通して感染を考えたりする様な偏見はいかがなものかと思います。
又、下着を毎回捨てたり、家のお風呂等での感染も考える必要は無いですよ。
そんな事を言ったら、日本全国全ての人がトリコモナスになってしまいます。
直接診察していないので何とも言えません。その都度検査の際に顕微鏡でトリコモナスを確認しているのでしょうか?
本当に耐性トリコモナスがあるなら、原虫に効果がある薬剤は今のところ今使用している薬剤以外ありませんので困ってしまいますね。
jyunkoさんの場合は今までの経緯を話さずに、別の医師に改めて相談、診察を受けた方が良いでしょう。
sachiさんの場合は気になる症状=トリコモナスという訳でもありません。顕微鏡で再発確認をしていないならそれをきちんと受けて、いないのに症状があるなら非特異性膣炎かもしれません。
いずれにしろそれでも家族にうつす等の影響を考える必要は無いのであまり心配しないで下さいね。
では、色々不安でストレスだと思いますが、頑張って何カ所か信頼できる婦人科で相談してみましょう。
役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます。
病院や医師によって、戴けるアドバイスは違うのですね。
>器具を通して感染を考えたりする様な偏見はいかがなものかと思います。
>下着を毎回捨てたり、家のお風呂等での感染も考える必要は無いですよ。
この院長先生のご意見で、少し気が楽になりました。
あれから、やはり症状に我慢できず、同じ病院を受診してしまいました。前回のハイシジンの影響(時折出る蕁麻疹と経度の下痢)はまだ続いているので、膣錠のみ10日分処方していただき、やはり言われた通り、自分で分泌物を採って培養検査に出しました(涙)
結果はまだ出ておりませんが、結果を聞いた後、院長先生が仰るように病院を変えてみようかと思います。
耐性トリコモナスは本当に厄介です。
日本ではフラジールとハイシジンしか特効薬が無いようですし、高用量治療は副作用がリスクですし・・・
見えないゴールに挫折してしまいそうです。
でもまだ諦めず、あまり悲観的に考えないようにして、頑張って治療を続けていきたいと思います。
院長先生、2点質問させてください。
・ハイシジンやフラジール、この1年余り使い続けています。
特にこの7ヵ月は2週間使って1週間空ほど空けるをずっと続けています。今後、薬の影響は何か考えられますか?
今現在、前回のハイシジン錠500mgを1週間服用した際の副作用(軽度の蕁麻疹と下痢)が出ています。
・近い将来、結婚や出産を考えています。
もしもこのまま治療を続けても繰り返し再発で治らない場合、結婚も妊娠も難しいでしょうか。
もし妊娠が可能なのであれば、赤ちゃんに影響などありますか?(母子感染や早産など)
お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
追伸:sachiさん、ありがとうございます。
同じように再発を繰り返しておられる方がいらっしゃるとは!大変厄介で、院長先生も仰るように、色々不安でストレスですよね。あまり相談もできないですし・・・
一緒に頑張りましょうね!
役に立った! 2先生いつも有り難うございます。
先日、二度目のトリートメントを始めました。
以前は、1週間分の内服錠のみでしたので、先生から以前に頂いた意見を参考に、再度検査、医師に相談し、今回は、2週間のMetronidazole内服錠と膣錠を頂き服用しております。医師も、トリコモナスは確実に治る病気だし、今回できっと大丈夫だからあまり心配しすぎないで、と言ってくださってます。治療後しばらくしてから再度検査をする予定です。
私が現在通ってるのは総合病院の婦人科ですが、担当の医師が、もし検査結果にまた出たり、当病院だけで不安だったら、、と、(笑)少し離れたエリアにある婦人病や性感染症等のみ専門の病院も紹介して下さいました。
前回の検査では、ナースの勧めで念のための子宮頸癌の検査もしまして、、検査結果は他には問題なく、やはりトリコモナスの検出のみでした。
あまり気にしすぎずに治ると前向きに考えてます。
原虫や下着等についての異常な恐怖感はなくなり、安心しました。笑 有り難うございます。
万が一症状が再び出てしまったり、不安な事がありましたら、日本に帰る機会にでも先生のところにお邪魔したいと思っています。笑 その時はよろしくお願いします。
jyunkoさん
私は現在、海外在住で、最初の頃は病院であまり良い扱いをして頂けなく、不安でこちらの先生に相談しに来ました。
現在は病院を変え、地域の無料医療施設に登録し治療を受けてますが、医師の方も真剣に相談に乗って下さりますので、やはり、病院の安心感はとても大事だと思うので、いい病院が見つかるまで頑張って下さい!
(私の場合、担当医師はとっても良心的ですが、英語ですと細かい部分や医療用語のやりとりがとても難しい時があり、そんな時にこちらの先生に相談に来てます)
海外では、女性は皆定期的な検査を当たり前のように受けていて、おりものや膣炎等の悩みや症状を繰り返す人もとっても多いそうです。
私は、今回のように自分の症状が出なければ、検査を受ける機会もなかっただろうし、今の症状は辛いんですけど、逆に女性特有の病気の大変さとか、菌や性感染症等の怖さとか、、今まで自分は関係ないと思ってた分、身にしみてますので、そういう大事さを知る機会をもらったんだ、と思う事にしました。笑
でも、やはりまだまだ不安もありますし、こちらの掲示板で勉強させて頂いてますし、相談に来る事もあると思いますので、jyunkoさんも頑張って下さい。そして、同じ悩みを持つ者同士、私の意見も参考になる事があったら幸いです。
役に立った! 2本当に厄介な状況ですね。
あまり高用量の抗菌剤を内服すると、腸内細菌叢にも影響を出す可能性があり、偽膜性腸炎を引き起こす可能性があります。
肝臓機能にも支障が出るかもしれません。
血液検査で異常が出ていないか定期的にチェックだけは受けて下さいね。
まずは、他の施設で相談し、治療方針の評価をしてもらうと良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。