女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生初めまして、宜しくお願いします。
2006年9月に初回細胞診で3a、組織診で3a。その後、3ヶ月毎の組織診と半年毎の細胞診で経過観察。変化なしを繰り返し、
2008年10月の細胞診3a、組織診が3a→3bになりました。
医師は「組織3カ所採取した内、2カ所が3bです」「中等度異形性なので経過観察でまだよいでしょう」「まだ治る可能性があるし、一生異形性の人もいる」
とのことで、経過観察続行。
そして、6月に入り、細胞診3a、組織診を受け、現在組織診結果待ちです。
ちなみにこのタイミングでHPV検査を受け、陽性のハイリスク型に感染していることが判明しております。
そこで、質問なのですが、
★2年半この結果(しかも2年経過時点で3bの診断)で経過観察のままでよいのか(切除しなくてもよいのか)?
★現状で上皮内癌にまでしている可能性はあるのか?
★ハイリスク型の場合は、かならず癌に進行するものなのか?
★現状から異形性が治る事はあるのか?
★現在の医師は「高度異形成になったら切りましょう」とのことだが、それでも遅くはないのか?
以上です。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答、アドバイスをお待ち致しております。
役に立った! 0高度異形成になったら手術をするという事が、日本では一般的です。
アメリカなどでのガイドラインではクラス?b程度が出たら手術適応になるなど全く日本とは見解が違います。
高度異形成も癌ではありません。
なので今の状況を放置して手遅れになる事は無いのであまり心配しないで主治医の指示通りの検診を受けておいて下さい。
どうしても不安なら別の医療機関でも診断を受けてみると良いでしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところありがとうございます。
引き続き、主治医に従いたいと思います。
★ちなみに、近々別の婦人科で区の無料健診を受けてみようと考えているのですが、私のように既に経過観察中の人間が、区の無料健診(細胞診です)を受けるのは無意味なことでしょうか?
経過観察中で、並行して他のクリニックを受診するのなら、現状受診中クリニックでの検査結果を持参して、無料券診は利用せず、セカンドオピニオンとして受診する事が適作なのでしょうか?迷っています。
★組織診を受ける際、前日に性交渉(避妊せず)をした場合、正確な判定は出ないのでしょうか?
宜しければアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0区の無料券を使用して子宮頸部癌検査を受けても、結果は遅いですし、再検査を受けて更に又組織診という流れになるでしょう。
なので、2度手間になってしまいますし最初から、組織診断まで出来る施設を選んで相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご無沙汰致しております。現場、経過観察中ですが、少々変化がありましたのでご相談させて頂きます。
★先日まで細胞診「?a」の表記だったのが、今回の結果「?」と表記されていました。この違いは何でしょうか?
★異形成の状態も、密度が前回よりも増しているとの事。
これは中等度から高度異形性に移行しているということなのでしょうか?
★
医師は未だ「経過観察の域」との見解ですが、仮に大学病院でセカンドオピニオンをお願いした場合、どのような診断になるのか、気になります。
★この状況で、子宮体癌や腺癌の疑いはありますか?
以上、不勉強で恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに三日後に現クリニックで組織診をする予定です。
役に立った! 0組織診断の結果を待ちましょう。
高度異形成の可能性が高いかもしれませんね。
いずれにしろその結果で高度異形成以上なら、大学病院レベルを紹介されると思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんにちは。
本日、組織診の結果が出ました。前回同様「中等度異形成」です。
コメントには
「今回採取した11時、5時、9時方向の検体に子宮頸部・膣部扁平上皮成分がみられます。11時および5時方向では、扁平上皮には深層部の剥離や化生性の変化も加わっていますが、基底側1/2から2/3程度までの核肥大や大小不同、一部表層のkoklocytosisなど、中等度の上皮異形成が認められます。
9時方向の検体では、扁平上皮基底側1/2程度までの核肥大や一部表層のkoilocytosisなど軽度の上皮異形成がみられます。」
とありました。これはどのような状況なのでしょうか?
また、このような状況の場合、先生ならどのようなご判断をされますでしょうか?参考までにアドバイスを頂ければ幸いです。
お忙しい所恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。
役に立った! 0あと、もう一点お聞きしたいのですが、
現在35歳ということもあり、パートナーとの妊娠を考えております関係上、ゴム無しセックスをしておりますが、これは厳禁なのでしょうか?
年齢が年齢なので戸惑っております。
この場合はどのように対処したらよいでしょうか。合わせてご回答をお願い致します。
役に立った! 0今回の組織診断の内容はその言葉とおり、中等度異形成です。
基底層という一番深い部分まで悪く変化した細胞が到達すれば、高度異形成〜初期の癌という診断になります。
今まで通り定期的な検診で経過観察になります。
ウイルスの活動性を考えてもクリアになるまではゴムなしセックスを避けるべきでしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生
ご回答ありがとうございます。
次の健診まで様子を見たいと思います。
役に立った! 0