女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
院長先生、始めまして。
私は今年の1月に子宮頚がん0期で円錐切除術を受けた32歳独身、近々、結婚予定の者です。
元々、生理不順で卵巣機能不全もあり、子宮頸がん円錐切除術後も定期的に検診していただき、4月に子宮頸がん検診はクラス1で異常なしでした。排卵誘発剤クロミッドを処方され、卵巣機能は経過観察中です。クロミッド服用してからはきちんと生理もあり基礎体温も二層になってました。
5月初めに円錐切除後、初めて性交しその二日後から茶色の不正出血が本日まで続いています。不正出血は初めてで直ぐに婦人科に行ったのですが、基礎体温も低温が続いており、超音波でも内膜も薄く、排卵もしていないねぇと先生はホルモンバランスの崩れだと言うことで止血剤を3日分頂き、1週間後に来てと言われ、1週間後に相変わらず少量の出血がある旨を伝えました。子宮体がんではないかと心配で先生に体癌の検査した方がいいのではと相談したのですが、その心配はないよと今度はプレマリンとノアルテンを12日分処方され、出血はそれで止まると思う、飲み終えた2.3日後に生理が来ると思います。生理が終った週に来てね。と言われているのですが、今日で薬を飲み終えてたのですが、まだおなかに力を入れたときに、茶色の出血が少しあります。
ホルモン剤を飲んでも出血が止まらないので機能性出血ではないのではなく癌ではないかと不安な毎日です。
長々とすみません。お忙しいと思いますがご返答をお願い致します。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えません。
きっかけが性交渉である事は気になりますね。
もしかすると、子宮入り口の手術後の部分からの不正出血の可能性もあります。
主治医の指摘とおりホルモンバランスの一時的な崩れなら、しばらくピル等の薬剤によるコントロールで落ち着くでしょう。
子宮体部癌のリスクはある程度超音波検査で内膜の状態を見れば診断可能です。
内膜も薄くて問題ないなら、気にしなくても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中返信していただき有り難うございました。
ホルモン剤の服用中は結局、不正出血は止まりませんでした。
現在は生理5日目です。
今日からクロミッド服用しております。
生理終了後、不正出血が止まってくれると良いのですが・・。
来週、病院へ行ってくる予定です。
お話を聞いていただき、気持ちが落ち着きました。本当に有り難うございました。
役に立った! 5