女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。私は33歳で今妊娠5W6Dですが今年の1月に9wで一度心拍確認後の稽留流産を経験しています。原因は不明ですが20代からおりものがかなり多く病院に行くと必ず「オリモノが多いから検査しましょう」といわれますがいつも何も(カンジタなどの細菌類?)ありません。ただストレスでいつも増えることは気がついていました。今回妊娠で先生が前回のこともあるからと云う事でクロマイ膣錠をだされています。この薬を使用して少しは少なくなってる気がするのですが、赤ちゃんへの影響や流産など考えると不安です。各病院にて見解が違うようですがよろしければご回答よろしくお願いします。
あと、おりものについても改善方法があればよろしくおねがいします。
役に立った! 0主治医は前回の流産の原因を細菌によるとお考えなのでしょう。
なので、クロマイ膣錠が処方されたのだと思います。
ただ、僕自身は初期の流産は細菌感染の影響は少ないと思います。
おりもの検査上特に異常がないなら、あえて膣剤を使用する必要はないですよ。
一時的に確かに改善すると思いますが、いずれにしろ再び量が増えて気になるでしょう。体質もありますのであまり心配するとそれがストレスになります。
不定期でたまに使用する場合は、良いですがあまり持続的に使用し続ける事はお勧めしません。
妊娠中は免疫力が低下しているので、カンジダ膣炎になりやすくなります。
クロマイを使用するとよりカンジダにもなりやすくなるので、気をつけて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。