女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
去年の3月に追突事故に遭いました。
婦人科的な外傷はありませんでしたが、事故後3か月程生理がとまりました。(自分でも精神的ストレスがかかっていたと思います)
心配になりその後婦人科に行くと、高プロラクチン血症と診断されました。現在はテルロンを毎日1錠ずつ処方されています。
高プロラクチンということは、事故以前よりのものということでしょうか?
自分では事故がなければ順調に生理がきていたのに…という思いもあります。
交通事故との因果関係はないものなのでしょうか?
また、テルロンの服薬はずっと続けなければいけないのでしょうか?
服薬をやめると、治療前の基準範囲以上の数値になってしまいます。
役に立った! 0プロラクチンは脳下垂体から分泌されるホルモンです。
自己の影響で異常分泌が始まったかどうかを解明する事は困難だと思います。
元々の体質があったのかもしれません。
今すぐ妊娠希望があるかどうかによって対応が変わると思います。
テルロンは継続内服していても特に問題ありません。
主治医と良く相談しながら今後の方針をきちんと決めてもらって下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。