女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
私は妊娠発覚前から風邪をこじらせ、咳が妊娠発覚後もずっと長引きました。
特に夜中から朝方まで発作が酷く睡眠も十分にとれない日々が続きました。
病院に行くと、『咳喘息』という診断で薬を処方して頂き服用しました。
そこで質問です。
妊娠4〜5週にかけて咳喘息の薬を服用し、胎児に異常はでますか?
服用した薬は、テオロング錠100mg、アレグラ錠60mgを3日服用、ホクナリンテープ2mgを5日胸に貼っていました。
一番大事な時期に薬は服用したくなかったのですが、発作で胎児に酸素がいかなくなると脳障害をもって産まれてくるという事を先生に指摘されたり、自分自身もとても辛い状態だったので仕方なく服用しました。
子供に先天性の障害がでないかとても不安です。
御回答宜しくお願いします。
役に立った! 0私はぜんそくを持っています。発作も気圧の影響でしょっちゅう出たりしていましたが、無事に子供を産みました。
7年経ちますが、特に子供に影響はないですよ。
先生がおっしゃるように、発作時に母体から酸素が行かなくなる方が危険だと思いますので、余り心配なさらないほうがよいと思います。
健康な赤ちゃんが生まれてきますように。
これからは風邪などひかないように、体調管理を万全になさってくださいね☆
役に立った! 1akiraさん、レス有り難うございました。
あーさんの服用した薬剤は短期間ですし、あまり気にしなくても良いですよ。
ただ、妊娠中の第1選択肢はパルミコート等吸入のステロイドです。
喘息発作が出てしまう事の方が、胎児への影響が大きいと思っていて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。私は、2月ごろに喘息と診断されました。吸入にて症状が改善しましたが、4月後半から喘息の症状があり、シムビコート吸入を朝と晩に吸入しており、メプチンエアーを苦しい時に2回吸入、病院でベネトリン吸入薬を1度吸入しました。
5月に入り生理がおくれ妊娠していることがわかりましたが、胎児への影響がとても心配です。
役に立った! 1きたろうさんへ
ご自身の質問は、規約を守って新規投稿してください。類似のスレッドにぶら下がる掲示板ではありませんので。
役に立った! 0むくさん、ご指摘有難うございます。
きたろうさん次回からは新規投稿でお願いします。
吸入喘息治療薬は必要に応じて妊娠中も使用しなければなりません。
産婦人科、呼吸器内科の医師との連携をきちんとして継続する必要があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。