女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
昨年4月に出産し、9月に生理再開。
年末頃から周期がみだれて2月に生理が遅れ3月はすごく少量の2〜3日で生理が終わりました。
心配だったので産婦人科に行くと排卵時の出血かもしれないので2週間後に生理がくるかもと言われました。まだ授乳中ということもあり薬をもらわずに帰ってきたのですが、そのまま生理がこず2ヶ月。
もう一度産婦人科を受診し、授乳も夜のみになっていたのでノアルテンD錠を7日分もらい授乳をやめるように言われまた。
その日の夜に薬を飲み、授乳をやめ搾乳をしていたのですが、搾りきっても2〜3時間程でまたパンパン。その繰り返しでとうとう痛みもでてきました。
まだ2日分しか飲んでいませんが、このまま授乳をやめて薬を飲み続けるか、薬をやめて授乳をするか迷っています。
産後生理が再開し、途中でこなくなる事はよくある事ですか?
薬を途中でやめて何か影響はありますか?
また、授乳を再開するとしたら薬を飲んでどのくらいあけて再開してら大丈夫ですか?
質問だらけですいませんがお返事頂けると助かります。
宜しくお願いします。
役に立った! 0まず、授乳を中断する必要はありません。
ピルが乳汁に移行しても、生後1年を経過しているならまず影響を考える必要がないからです。
又、今すぐ続けて妊娠希望がないなら、あえて月経周期を戻す必要はありません。
逆に低用量ピルで、毎月周期コントロールする事をお勧めします。(低用量ピルは世界基準で、生後半年後から授乳中も内服可能です)
産後の生理と思った出血はただの不正出血だと思います。
授乳刺激は、プロラクチンというホルモン活性を高め排卵抑制作用が働くからです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。