女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
お忙しいところ、宜しくお願いいたします。
30代の主婦です。
今月13日に家庭の事情により止む無く妊娠6週目で中絶手術を受けました。
本日1週間後の診察の際にピル服用希望の旨先生に告げたのですが、術後きちんと生理が来るのを確認し、2回目の生理から開始した方が良いと言われました。
ですが、私としてはもう2度とこの様な事はあってはならいと思っています。
今回の妊娠もコンドームでの避妊で失敗という事で、初めてコンドームは完璧な避妊ではないと思い知りました。
ですので、ピル服用開始まで私としては不安なので、出来れば行為は避けたいと思っているのですが、主人の方がどこまで理解してくれるかも不安です。
やはり、きちんと生理が来るのを待ち本来のホルモンバランスを整えてからという事がベストなのでしょうか。
長くなってしまって申し訳ないのですが、術後2、3日後に出血が少々あったのですが、今は出血もなく腹痛もありません。今日の診察で子宮内にまだ血の塊があるのでまた少し出血するかもしれないといわれました。この子宮内の血は特に心配するものではないのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0この国の低用量ピルガイドラインでは、中絶手術後は次回月経を待ってから服用開始と意味不明の内容が書いてあります。
ピルを服用する意味は、確実な避妊だけでなく、中絶手術後の崩れたホルモンバランスを元に戻す目的もあります。
当院では、中絶手術を受けた全ての患者さんに、中絶手術後1週間以内から低用量ピルの内服を開始していただいております。
中に出血や妊娠成分が残ってしまうのは仕方ありません。
今すぐにでも低用量ピルの内服を開始しましょう。
最初の14錠内服以降は避妊効果に期待出来ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。