女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。よろしくお願いします。
3日前に残尿感と外陰部(尿道口付近)の重苦しい鈍痛に泌尿器科を受診しました。
尿検査で細菌(+++)WBC(+)ということで、膀胱炎と言われスオードを3日分処方されました。
3日分飲みきったのですが、残尿感はかなり改善したのですが、外陰部の鈍痛で夜も眠れない状態です。
念のため婦人科で診て貰いカンジダやヘルペスなどの病気ではないと言われました。
いろいろ調べてみても膀胱炎の自覚症状に外陰部の重苦しさや鈍痛な出ていなく、他の病気なのかなと不安になっています。
この症状も膀胱炎からのものだと考えても良いでしょうか?
夜も寝れずに薬も飲みきってしまい不安で仕方ありません。
(お医者さんから薬を全部飲んだらもういいから来院しなくてもいいといわれています)
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
役に立った! 0今日、泌尿器科で尿検査の再検査を受けてきました。
細菌は(−)白血球(−)で、抗菌剤が効いているから大丈夫だといわれました。
しかし、外陰部の重苦しさ・・・鈍痛は治まりません。
泌尿器のDrは神経痛かもという・・自律神経痛だといわれましたが。
納得できません。
何か考えられる事は他にありませんか?
一つずつ打ち消していこうと考えています。
よろしくお願いします。
役に立った! 0検査結果から考えると、最初は膀胱炎だったものの、抗生剤で改善している様です。
尿検査で炎症反応がないのなら、泌尿器科のドクターの言う通り神経痛の可能性もあります。
後は、ヘルペスの発症直前の症状かもしれません。
直接診察してみないと何とも言えません。
症状が持続して違和感が気になるなら、保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
まだ症状は完全には取れませんが、少しずつ軽くなっているような気がします。
もう少し様子を見てみようと考えています。
ありがとうございました。
役に立った! 0