女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
16歳で卵巣脳腫と診断され、右卵管から摘出。25歳で再発し左の卵巣の4分の3を摘出しました。今では通常、2〜3日の生理しかありません。
5ヶ月前、初めて2週間の不正出血がありました。さすがに婦人科に行き相談したら「フラノパール」を処方されました。
今でも飲み続けているのですが、1月28日に生理があったにも関わらず茶色い血が昨日から出る様になり、生理痛の様な腰の痛みもあります。
25歳で左を摘出してから、更年期の様な症状で今までの自分とは全く違う自分になってしまいました。「生理があるから更年期ではない」婦人科の先生は言います。家に居る事が嫌いで仕事が大好きだった自分が、仕事も出来ないで居る事に苛立ちもあります。その為、メンタルにも通って居ますが今までの病気の事を話すと「ホルモンバランスのせいだね・・・」で済まされます。頭痛・ふら付き・イライラ・耳鳴り・不眠・何より外に出なくなりました。この症状の為、掛かり付けの内科で「SG顆粒・デパス・ガスター10・マイスリー・ドラール・リーゼ」を毎回一か月分処方してもらいます。メンタルでも同じ「SG顆粒・デパス1?・ガスターG・マイスリー・レスリン・グットミン」を処方されています。自分でもどうしてここまでクスリ漬けになってしまったのか分かりません。でも、今はクスリが手放せない状態です。
飲まなくていい身体に戻れるなら、戻りたいです。
何処の科へ行ってもたらい回しの状態。もう疲れました。
メンタルへ行っても、はっきりした病名を言う訳でもなく、婦人科に行けば「まだ少しでも卵巣はあるからね・・・」結局、自分がどんな状態なのかが全く把握出来ずに、その場しのぎでクスリを飲んでる状態です。
クスリの多量摂取で不正出血になったりするのでしょうか?
話しが随分と反れてしまってすみませんでした。
役に立った! 0非常に難しい状況ですね。
産婦人科専門医の立場から言うと、やはり月経がある方は更年期障害にはならないという事です。
ただ、更年期障害の症状は女性ホルモン欠乏による自律神経失調症状です。
本当に卵巣摘出により女性ホルモンがストップしてしまう方がいますがその場合は、不正出血すらなくなってしまいます。
血液検査で女性ホルモンの数値は確認できるので、それをする事が先決でしょう。
心療内科や神経科にも色々通院されたのかもしれませんが、診断がつかない点が気になります。
直接診察していないので何とも言えませんが、卵巣摘出した事自身が精神的に影響を与えている可能性は高いでしょう。
薬剤の影響でも不順になる事はありますが、今服用している薬剤はあまり気にしなくても良いと思います。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。