女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
いつも参考にさせていただいております。
30歳女性です。若い頃より生理不順で、昨年婦人科での検査により「多のう胞卵巣」と診断されました。
多のう胞卵巣と診断される以前も1年ほどピルを服用して生理をコントロールしていたのですが、現在は服用していません。
ピルには血栓症等のリスクがあり、その可能性は低いことも理解しているのですが、いまひとつ血栓症の恐れからピルを再開することを躊躇しています。
出産は後4年ほどは考えておりません。
関西圏のため、貴院での受診は難しいのですが、ピルと血栓症について簡単にお教えいただけないでしょうか。アバウトな質問ですみません。
お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0ピル=副作用・・・この方程式がこの国ではどうしても皆さん頭から離れない様です。
確かに唯一の副作用が血栓症のリスクが上昇する可能性があるという点です。
ただ、妊娠可能年齢で健康な方、遺伝的要素で血栓症のリスクの高い方(親族で20〜30歳代で血栓症を発症した事がある方がいる)以外は、まず発症する事は有り得ません。
ちなみに、妊娠中の妊婦さんが血栓症を発症するリスクは、ピル継続服用している方の4〜5倍以上になると言われています。
妊婦さんで、自分が脳梗塞や心筋梗塞になったらどうしようと不安になっている方を見た事ありますか?
多嚢胞性卵巣症候群の治療には排卵誘発剤や注射の刺激が必要です。その治療は妊娠を希望した方に適応になります。
今は低用量ピルの服用で良いですよ。
あまり考えないで気軽に服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。