女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして、薬についていくつかお教えいただきたいことが
あり書き込みました。
妊娠7週で出血があり1/13日受診した際卵黄嚢はあるが、胎芽
が確認できず1週間前の受診時と大きさが変わらないため稽留流産と診断されました。主治医の予約が1/15でしたのでそれまで経過観察ということでした。
1/151時に大量の出血後腹痛が強くなり自然と子宮内容物が排出され受診時に主治医に渡し病理に提出されました。エコー上
まだ子宮内に残っているということでしたが、オペをするかきわどいところなのでパルタンM、アドナ、トランサミンカプセル1日3回各1錠5日間内服して来週エコーで残っていたらオペということになりました。質問なのですがパルタンは子宮収縮を促し出血を抑える作用があり残りの2剤も止血の作用がありますが、そうなると子宮内に残っている血液の塊やその他内容物は排出されるのでしょうか?出血を抑えるのに排出できるの?と不思議なのですが、いまいち作用機序が分かりません。前置きが長くなりお手数かと思いますがお教えください。よろしくお願いします。
役に立った! 2今回は稽留流産後の不全流産という診断になります。
止血剤は流産後に服用してもあまり効果に期待は出来ません。
ただ、バルタンは子宮収縮剤なので、止血作用があります。
又、子宮内の成分の排出促進作用があります。
基本的に、胎芽が確認出来ない状態での流産なら、手術の必要はありません。
少量妊娠成分が遺残しても自然に排出されるか、もしくはピルを服用して月経周期を作った方が早く排出され、子宮は回復します。
それだけの為に、手術を受ける必要はないというのが僕の見解です。
では、主治医と良く相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事遅くなり申し訳ありません。
先生がおっしゃるとおりその後の経過で手術は
しませんでした。
こんなに丁寧にご回答くださりとても感謝しております。
ありがとうございました!!
役に立った! 1