女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めてご相談させて頂きます。
12月27日に卵巣出血で入院しました。幸い出血は多くなく経過観察で30日に退院することが出来ました。1月5日に外来で診察してもらい、お腹の張りも引き痛みもなくエコーでも問題ないということでした。その後6日から生理が始まり3日程で(いつも通りです)終わったのですが9日の朝頃から下腹部痛が続いています。動かなくても鈍痛があり、歩くと響く痛みです。卵巣出血は右の卵巣からだったのですが同じ辺りが痛みます。お腹に溜まった血が吸収されるまでは腹痛が続くでしょう、とは言われているのですが一度消えた痛みが戻ってきたので少し心配です。既往症としては子宮内膜症と子宮筋腫がありますが関係はあるのでしょうか?お忙しい中とは思いますがご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 4追記になりますが、子宮内膜症は3年程前に診断され、1年程漢方薬で様子をみたところ、所見がなくなったとの事で治療は終了しました。が、今回、右卵巣周囲に凝血塊と思われる所見あり、との診断を頂きました。子宮内膜症が原因と思われるとの事でした。これは治っていないということでしょうか?重ねてご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 2卵巣出血も、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫も同じ右側という事でしょうか?
卵巣出血は、生理が来れば自然に吸収されるので徐々に痛みが少なくなるはずです。
ただ、チョコレート嚢腫は自然には消えません。
自然な生理を繰り返して年齢を重ねていく事で進行する病気です。
今すぐ妊娠希望があるかどうかで治療方針が変わります。
手術適応でないなら、低用量ピルで予防する等必ず加療を受けて下さい。
主治医からも何もアドバイスはなかったのでしょうか?
もし、通院可能なら保険証持参してお早めにいらしてみて下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。私も卵巣出血(ひどかったとのこと)で、救急車で大病院に回され、10日ほど入院して退院しました。
癒着で痛みがずっと続くことは考えられますか?
血液は吸収されているとのことなのですが、ものすごい痛みが続いていて、内科系等の病気も疑うべきなのでしょうか。
血液検査の炎症反応は出ていません。腫瘍マーカーが少し基準値を超えているくらいです。線筋症の初期だといわれましたが、そんな初期で3歩歩いてうずくまるほどの痛みが続くのか・・医者は桂枝の漢方薬とロキソニンを出すだけでMRIも取ろうとしません。本当に大丈夫なのでしょうか。
役に立った! 0恐らく、卵巣出血だけが要因ではなく子宮内膜症の合併があると思われます。
CA125の数値が高いのもその為でしょう。
上記返信している様に、低用量ピルによるコントロールが理想です。
他のクリニックでも相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。