女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お世話になっております。
現在トリキュラーを服用していますが、出血を早めたい場合は実薬14錠服用して休薬に入る場合と飲み足す場合があると思うのですが、トリキュラーは3相ですよね?
1相なら薬の成分が一定ですが、トリキュラーのような3相のピルで本来21錠飲むところを14錠しか飲まず休薬を早めても避妊効果に問題はないのでしょうか?
役に立った! 0鋭い質問ですね。
トリキュラーが3相性になっている意味は不正出血の頻度を下げる為です。
1列目の色の錠剤がホルモン量少なめでも、避妊効果を維持する充分な量があります。
心配しないで、14錠で中断しても良いですよ。
当然避妊効果を落とす事はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございます。
避妊効果に必要なホルモン量はあるのですね。納得できましたし安心しました。ありがとうございます。
もぅ1つ質問なのですが、飲み足して出血を延長させたい場合、何日までなら可能なのでしょうか?
先生の回答をふまえて私なりに考えたのですが、1シート飲み終わり休薬せず新しいシートの1錠目から飲み始めたら、ホルモン量が減るので不正出血をしたりしてしまう…なのでトリキュラーの場合延長するには黄色の錠剤しか使えない…ということでしょうか?
今回は出血したくない日を逆算し18錠服用し休薬する方法を取りました。
役に立った! 0延長の場合は、基本的に制限はありません。
ただ、低用量ピルでの延長は途中で不正出血を起こしやすいので、当院では9週間程度を目安にしています。
(21錠タイプのピルなら3シート連続)
トリキュラーは3相性タイプのピルなので、21錠服用後は最後の黄色の錠剤で延長させますが、その都度新しいシートを使うのももったいないので、周期調整する機会が多いなら、1相性タイプのピルに変更しても良いと思います。
今回の対処法は問題ありません。避妊効果を維持したまま調整出来ています。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中回答ありがとうございます。
現在ピルによる避妊をしていますが、その理由は服薬をしているためです。
検査をしても原因がわからなかったのですが、蕁麻疹が出る為服薬していて、内科医師より服薬中は妊娠はダメだと言われています。
しかし、いずれは子供は欲しいと考えています。
ネオマレルミンTRとデズワルトカプセルを1日2回朝・夕に服薬しているのですが…
この薬を飲んでいると妊娠にどんな支障があるのでしょうか?また支障があるとしたら、服薬を止めてからどの位後なら妊娠可能なのでしょうか?
服薬を止め蕁麻疹が出た状態では妊娠は無理でしょうか?
妊娠が可能になるまではピルで避妊をしていきたいと考えています。
度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
役に立った! 0それらは抗ヒスタミン作用を持った薬剤で、蕁麻疹の予防や治療に使用します。
ただ、内服して妊娠しても明らかに胎児奇形等の支障が出る事がわかっている薬剤ではありませんので、そんなに神経質になる必要はありません。
又、妊娠中は免疫力が低下するため、色々なアレルギー反応や蕁麻疹等がただでさえ出やすくなります。
その際には、ネオマレルミンは第1選択で使用する薬剤です。
妊娠を考えてからは、常に服用するのではなく症状が出た時だけ使用する方法に変更すれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。