女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。 アメリカ在住なのですが12月に中絶手術をし1ヵ月が経ちます。胎児の大きさは13週6日、吸引&掻爬術でした。Q1私の手術後の経過で何か異常はありますでしょうか。やむを得ず中絶した事、また海外での手術である事、次の妊娠を強く望んでいる事もあり心配でなりません。
* 術後3日から7日間母乳が出る
* 術後約20日間出血(持続的な出血は約2週間)
* 術後10日目、術後検診。触診のみ。異常なしとの事。
* 術後3週間体温の高温、平均36、7度が続く。(平熱は35、8くらい) その後一旦35度台になり、術後約1ヵ月から36、5度。
* 術後2日後頃から左下腹部がちくちく痛む。日が経つにつれ痛む間隔はあいている。強い痛みではない。(検診時に聞き忘れてしまいました)
Q2次回の妊娠はいつから可能でしょうか。
Q3アメリカでは術後10日の一度の内診(触診)のみの検診でしたが、日本ではどのような検診なのでしょうか。上記のような検診では不十分でしょうか。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0週数的にはかなり大きくて、通常の静脈麻酔下で行うギリギリの大きさだったですね。
当然出血量も多くなりやすく、子宮の回復も遅くなりやすいと思います。
今回の母乳も含めて、出血が持続してしまう事や高温期が持続しやすい事など、その週数ならあって当たり前の症状経過だと思われます。
アメリカで手術を受けて術後すぐピルの服用指導はなかったのでしょうか?
次回生理を自然に待ってしまうと、手術後から1ヶ月半から2ヶ月以上経過してしまうかもしれません。
今後は、きちんと妊娠希望が出るまで低用量ピルの服用を選択して下さい。
中絶手術後から低用量ピルの服用をする事で、子宮の回復も早まります。
最低3回生理を繰り返してから、次回の妊娠を検討する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。さっそくのお返事有り難うございました。術後35日目で1回目の生理が来ました。(通常の生理より少なめです)。Q1私の場合特別な事情があり中絶を行いましたが、出来るだけ早くまた妊娠したいと願っています。この場合でも現時点からピルを飲むべきでしょうか。病院からはピルは要るか?と聞かれたのですが避妊の為かと思い不要と答えてしまいました。Q2また先生の勧められる3回の生理を待たずに妊娠した場合、私や子供に負担やデメリットがあるのでしょうか。この生理が終わり次第にでも妊娠したいと思っています。先生かしか頼る人がおらず度々相談させて頂き申しわけありません。
役に立った! 0最初の3ヶ月という目安は、子宮内膜がきちんと元の状態に戻る目安です。
確実な避妊はピル服用以外ありませんので、今すぐでもピルの服用をお勧めします。
仮に早い段階で妊娠しても、出産を考えているなら特別問題ありませんが、内膜に炎症がある状態で着床しても流産してしまう可能性もあるので、出来れば3回生理を待った方が望ましいのです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。