女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして43歳。18歳、17歳、7歳の子供がいます。2人目を産んでから内膜症がひどくなり、ボンゾールや、スプレキュアを服用しましたが、30歳の時に腹腔鏡手術をしました
。その後3人目を出産し、しばらく落ち着いていましたが、先日子宮癌検診行った時の内診が非常に痛く、その後の問診で、多少生理痛がある事、時折お腹が張る事、肛門の上が痛い時がある事、腰痛や生理前に動悸や吐き気がある事などからルナベルを処方していただきました。そこでお聞きしたいのですが、43歳の年齢で低用量ピルの服用は問題ないのでしょうか?更年期に近づいてくる年齢なので副作用など心配です。実際生理の周期も少しですが乱れがちです。担当の先生からはあまり気にせず飲むようにと言われています。かなり癒着しているので、治療は必要ですとのことでした。ちなみに内膜症の血液の数値は正常、子宮頚癌、体癌共に異常なしでした。ただ、子宮が少し大きくなっているそうです。又、乳癌検診は去年マンモひっかかりましたが、悪いものではないので年1回検診すれば良いとの事です。叔母が乳癌で亡くなっており、実は副作用ではそれが一番心配です。お忙しい中お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。
役に立った! 1低用量ピルは、当院では50歳まで服用していただいております。
更年期障害の予防も兼ねながら、子宮内膜症だけでなく、卵巣癌や子宮体部癌の発症リスクも予防をします。
ただ、出産経験がそれだけあるのに内膜症は珍しいですね。
乳癌のリスクは、ピルの内服で増加する訳ではありません。
遺伝的な要素の強い癌で、ピル服用関係なくなる人はなります。
定期的な検診を受けてチェックする事が大事です。
薬なので合う合わないがあります。
主治医の言う通りお気軽に内服してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中有難うございました。 以前のホルモン剤の服用際、副作用がひどくかなり辛かったので、低用量とはいえ抵抗がありました。 又、亡くなった叔母と体質がよく似ている為、かなり不安でしたが、先生のお話を伺って安心致しました。 ただ、先生のご指摘の通り内膜症の割には、妊娠、出産に当たっては特に問題ありませんでした。 しかし、様々な不定愁訴に長年悩んでおり、その度にそれに応じた検査をしてきました。 大腸内視鏡検査もその一つです。麻酔をかける為通常は痛がる人は稀なのだそうですが、私はとても痛かったのです。その時も癒着している為に腸の働きが乱れているとの事でした。 私の内膜症歴は20年近く、別の病気では?と思う時も今だにありますが、自分なりには、私のタイプは、癒着するタイプなのだなと思っています。 重ねて質問する事になり申し訳ありませんが、私の様な症状は内膜症の症状としてありますか? 他の症状としては、生理前の動悸、吐き気、腰痛などです。生理はきちんときています。 先生のご意見をお聞かせ頂けませんか?本来ならば、主治医の先生に尋ねるべきなのですが、よくして頂いてるので尚更聞きにくいのです。 お返事は、何時でも構いませんので、宜しくお願いいたします。
役に立った! 1子宮内膜症という病気はそもそも腸管、子宮、卵巣等骨盤内臓器が癒着する病気です。
生理前に動悸がしたり、吐き気がするのは月経前緊張症でしょう。
生理の周期は関係ありませんし、自律神経系の症状なので検査して何か異常が出る事もありません。
いずれにしろピルの服用で改善する可能性があると思います。
又、主治医に聞きにくいのはおかしいですよ。
良くしてもらっているなら尚更きちんと聞くべきです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。