女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
私は、閃輝暗点という偏頭痛の持病があります。
3年ほど前から症状があらわれ、年に4・5回重い頭痛に悩まされています。
症状が出てから、嘔吐と後頭部に強烈な痛みがあり、
2・3日は後遺症で頭の痛みが取れません。
そのうえ、月経不順でもあります。
婦人科にいって診察してもらったところピルを服用しようと言われました。
ピルを服用するにあたり、お医者さんにも閃輝暗点であることを旨を伝えましたが、症状が良くなる人もいるから一度試してみようと言われ、今で2シート目になります。
ピルを服用してから、毎日あった頭痛も軽くなり、過ごしやすくなりました。
が、ピルを服用して12錠目の時、閃輝暗点の症状が出ました。
それ以来は、今は一度も出ていません。
ですが、服用してはいけない人の中に、
「閃輝暗点の症状がある人」ということが書いてあり、本当大丈夫なのか気になっています。
そもそも、なぜ閃輝暗点の人がピルを服用してはいけないのか、理由があるのなら教えていただきたいです。
また、ピルの服用は中止した方がいいのでしょうか。
役に立った! 0非常に難しい問題ですね。
閃輝暗点を伴う片頭痛は、ピルとの相互作用でその回数が増加するというリスクを考えて内服禁忌となっています。
ただ、実際脳卒中等の合併症になるリスクは聞いた事がありませんし、当院でも発作性の片頭痛がある方にピルの服用をさせている事もあります。
片頭痛の特効薬との併用も問題ないですし、発作の頻度が増加しない様なら併用していても大丈夫と言うのが僕の見解です。
ただ、そこまで主治医がわかった上で処方しているかどうかが問題です。
片頭痛の頻度が改善する事はピルの作用では考えられません。
主治医と良く相談してみて下さいね。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。