女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
いつも参考にさせていただいています。
今回は、トリキュラー28と抗生物質(クラリスとクラビット錠)の関係について、お聞きしたいことがあります。
ピルを服用して2シート目なのですが、
風邪を引いてしまい、クラリスとクラビット錠という抗生物質を飲んでしまいました。
12月12日から2シート目のスタートだったのですが、
12月10日の夕食後に一錠、クラリスを飲んでしまいました。
それでも治らないので内科へ行き、そこでピルを服用していると言えば良かったのですが、言いそびれてしまい「クラビット錠」の抗生物質を処方され、11日の夜と12日の朝に服用してしまいました。
ネットでピルと抗生物質の関連を色々と調べたところ、
クラリスやクラビット錠は避妊効果を落とすことはないであろうとされていたのですが、実際はどうなのでしょうか。
なぜ不安なのかというと、12/13と12/14に膣内射精があり、
クラリスとクラビット錠を服用してから3日・4日後に性交渉がありました。妊娠の可能性があるのではないかと心配です。
お忙しいなか、申し訳ありませんが、ご返信していただけると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 2過去ログもきちんと検索しましたか?
ご参考にされているなら、是非ご利用下さい。
他の方達にも何度も返信していますが、全ての抗生剤は避妊効果が落ちる可能性があるという認識を持っていただきたいと思います。
ただ、優先順位があるので必ず体調優先で併用はして下さい。
避妊効果が落ちるのは内服併用した日ではなく、併用した1日目から7日間以上後になります。
(すり抜け排卵するのに時間が必要だからです)
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。