女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
先週、やっとエコーで胎嚢が確認でき、妊娠5週目に入りました。
妊娠する前にある女性クリニックで「膣炎」と判断されました。クロマイ膣錠を投与され、妊娠が分かってからも炎症を止めるために何回か膣に入れました。
しかし、先日、別の産婦人科に行ったところ、
「クロマイはしばらく辞めましょう。子宮に近い部位に
薬を入れるので、奇形が生まれる可能性があります。」
と言われました。
本当にそうなのでしょうか?
そうすると、一番初めに診察していただいたクリニックの
診断は間違っているのでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。
役に立った! 0まず何の膣炎だったのでしょうか?
本当に必要があれば膣錠を使用しても良いですが、よほどおりものに異常がある場合、もしくは臭いや量の自覚症状がひどい場合には洗浄する必要がありますが、通常は自覚症状がない時点で、使用しません。
又、膣剤を使用したところで胎児への影響を考える必要はありません。
もしそれが本当なら妊娠中は膣剤の使用禁止であると、通達があるはずです。
医師の言う言葉に色々振り回されてしまうのも仕方ないですが、今回はとりあえず心配しないでそのまま経過を見る事がベストです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。