女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
いつも、掲示板を参考にさせていただいています。
35歳、既婚、4歳の娘がおります。
8月8日に高度異型成で円錐切除の日帰り手術を都内の病院でしました。
病理の結果、悪性所見はなく術後検診は細胞診クラス?でした。
術後の生理も、多少生理痛が重かったり生理前3日ほど出血があったりと多少の変化はあったものの、想定の範囲内だったので気にしていなかったのですが、今回生理予定日の10日前くらいから生理4日目〜茶褐色の出血が続いています。
術後4ヶ月ほどになりますが、このような不正出血はよくあることなのでしょうか。次回は2月の検査の予定ですが、その前に受診したほうがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0今回の不正出血は手術の影響は一切関係ないと考えます。
時期的には生理前の黄体期の時期なので、単なる黄体機能不全による不正出血だったのでしょう。
次回の生理後も再び出血が持続する場合は、念のため早めに検診を受けても良いとは思いますが、あまり心配しないで良いと思います。
ただ、今すぐ妊娠希望があるなら黄体機能不全は放置しない方が良いです。
診断は黄体期の血液検査と、基礎体温が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
役に立った! 0