女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
海外より相談です。(24歳未婚女性)
月経困難症改善の為、現地医師の処方によりMicrogynon(マイクロギノン)を使用して一ヶ月目です。体毛が濃くなる、体重が増える等の副作用があった場合は新しく認可されたBelara(べラーラ、一相性、2mg Chlormadinonacetat+0.03 mg Ethinylestradiol)というピルに変更するように伝えられました。
Microgynon服用開始後、21錠を飲み終えるまでに腹部や胸部の産毛が濃くなり、体重も1〜2キロほど増えてしまいました。そのため医師の指示通り、Belaraへ移行することにしました。前のピルは日曜日に21錠目を飲み終え、現在休薬期間です。出血はまだありません。この場合、休薬期間をしっかり7日間とってから、新しいピルを服用するべきでしょうか?それとも出血開始日から服用するべきでしょうか?はたまた休薬期間を全く設けずに開始するべきだったのでしょうか?
Belaraはオランダのオルガノン社の製品ですが、インターネットで検索をしても大した情報が無く、どんな種類のピルなのかわかりません。病院にもすぐに行ける状態ではないので困っています。アドバイスよろしくお願いします。
役に立った! 0いずれの低用量ピルも使用した経験がないので、実際臨床上どのような作用と、効果が期待出来るのかが不明瞭です。
ただ、避妊効果を維持すると言う目的で考えると、どちらの対処法でも問題ありません。
出来れば1シートで変更せずにせめて3シートくらいは使用してから変更しないと又すぐ別の種類が良いのではと勘違いしやすいですよ。
とりあえず、ベラーラというピルが合うかどうかは3シート程度内服してから判断する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、回答ありがとうございました。
とりあえず、2ヶ月目もMicrogynon(マイクロギノン)を継続使用することにして現在に至っています。先生のおっしゃるとおり、3シート目も使用し、それでも合わないようであれば変更してみることにします。ヨーロッパでは日本に比べてピルの種類が多く、医師側も患者側にいくつかの選択肢を与えるので、どれが自分に合うのか迷ってしまいます。時間をかけて試してみて、自分の体質に合うピルを選んでいくのが良いのでしょうね。
役に立った! 03種類しか選択肢のないこの国とは大違いですね。
ましてや、産婦人科医師の中に、どれでもピルは同じという考えしかもっていない人間が未だにいる国でもあります。
是非ご自身に合うピルをご自身の為に選んで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。