女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。はじめまして。
次の生理がちょうど旅行の日に重なってしまうため、今日(11月4日)産婦人科を受診しビホープAというお薬を処方してもらいました。早く生理が来るようコントロールしていきましょうということになり、今日から15日までの12日間内服する予定でいます。
このお薬は避妊にも用いるそうですが、私のような短期間の内服でも避妊効果があるのでしょうか。だとすれば、おおよそいつ頃からいつまで避妊効果はあるのでしょうか・・・。
役に立った! 0ビホープAは中用量ピルです。
服用開始時期が月経中であれば、避妊効果に期待は出来ますが、それ以外の時期からの内服開始なら、避妊効果はありません。
ただ、確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする以外ありません。
もし今すぐ妊娠希望がないなら、この機会に低用量ピルの継続内服を検討する事をお勧めします。
確実な避妊だけでなく、周期調整も自由ですし、子宮内膜症等の婦人科疾患の予防を兼ねます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。私も、旅行日とかぶらない様にビホープを処方されましたが一度の服用でのちの妊娠の際、奇形児が産まれる率があがるんでしょうか?
役に立った! 0うい☆さんへ
ご自身の質問は新規投稿する決まりになっております。ご協力お願い致します。
役に立った! 0ういさんへ、次回からは必ずご自身の質問は新規投稿でお願い致します。
ピルを排卵後に服用すると着床を促し、妊娠させやすくします。不妊治療にも使用する事があります。
それで胎児に影響があっては困りますよね。
気にせず経過を見て下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。多嚢胞性卵巣で、HMGとHCGで排卵させました。その後、排卵は確認されたものの、高温期に入らなかったので、先生がデェファストンを処方したつもりが、手違いでビホープAを処方されてしまい、4日程服用してしまったのですが、妊娠の可能性のある人はビホープの服用は絶対にいけないとネットで見たんですけど、大丈夫でしょうか。。。病院の先生に聞いたら、OHSSにはビホープが良いという曖昧な返事をもらったんですけど、、、
役に立った! 0maiさん、ご自身の質問は今後新規投稿からお願い致します。
ビホープ含む中用量ピルは、不妊治療で高温期の維持を促す為にデュファストンで高温期にならない方には使用する事も多いですよ。胎児への影響を考える必要もありません。
OHSS効果的かどうかは何とも言えませんが服用した事自身は問題ないですし、今後も必要なら服用するべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。