女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
大学時代から5年ほどピルを飲んでいます。
引越しのたびに病院を代えているので、薬の種類はそのたびに変わっていますが、ずっと低用量のピルを処方してもらっていました。
2か月ほど前から、通っている病院にて「保険の適用するピルがある」ということで「ビホープA」をすすめられて、変えました。
1ヶ月目の休薬期間は問題なく生理がきたものの、2回目の休薬期間の今月は、6日目に入った今日の段階で生理がきていません。
今まで(ピルを飲む前も飲んでからも)生理の遅れたことは一度もなかったので、妊娠では・・・と心配です。
ホームページで「ビホープA」について調べてみると、「まれに生理がとぶこともある」という記載もあったので、そのわずかな望みにかけていますが、、、
今日仕事が終わった後妊娠検査薬を使って検査してみようと思うのですが、
もし仮に妊娠の反応が出なかった場合、
通常通り休薬期間終了後の日に再度次のシートを飲み始めてしまってよいのでしょうか?
役に立った! 0ビホープAは低用量ピルではありません。
他の中用量よりは、確かにホルモン量が少ないですが、低用量ピルよりはホルモン量の多いピルです。
成分的には第1世代ピルと同じですし、決して駄目ではありませんが、避妊が目的なら長期服用しやすい低用量ピルに変更する事をお勧めします。
休薬期間に出血がいつあっても、なくても、周期を守って内服を継続する事が必要です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。