女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
私は現在22歳ですが、最近ほぼ2ヶ月に1回しか月経が来なくなり、先日血液検査と基礎体温から多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
ここ2,3年生活リズムと食生活がかなり乱れていたのでそれが原因かと私は考えています。先生には生活を改善して1ヶ月くらい様子を見てもいいといわれましたが,放っておくのもよくないとのことだったので治療を希望しました。
その日にまず生理を起こすと言われ注射をし、約1週間後に生理がきたのでそこで薬を処方されました。
月経痛があるかと聞かれ、あると答えるとルナベルを処方されました。しかし調べてみるとルナベルは内膜症用の薬とあり、また糖尿病などについての記載がありました。
私自身は糖尿病ではないのですが父方の祖母と母方の祖父が糖尿病です。この家系の私がルナベルを服用して大丈夫でしょうか。また多嚢胞性卵巣症候群はルナベルで治るのでしょうか。
今すぐ妊娠は希望しないですが、副作用などの説明も全く無く、またなぜピルを飲むことが治療になるのかもよく分かりませんでした。今日から飲むように言われてますが怖くてまだ飲んでいません。
長くなりましたが是非ご意見をお聞かせください。
役に立った! 0今からでもすぐ内服開始して下さい。(あくまでも避妊効果に期待ではなく、周期コントロールが目的です)
ルナベルは確かに子宮内膜症の治療薬ですが、中身は低用量ピルです。
多嚢胞性卵巣症候群の治療は、排卵誘発剤を使用した刺激が原則ですが、月に2〜3回も通院が必要で、基礎体温を継続してつける必要もあります。
そして、妊娠させる治療になってしまいますので、今すぐ妊娠希望が無い方には不適だと思います。
当院でも、妊娠希望の無い方には低用量ピルの処方をお勧めしております。
ピルには避妊以外の様々なメリットがあり、多嚢胞性卵巣症候群の方が発症しやすい子宮体部癌のリスクの予防も兼ねます。
あまり心配しないで、結婚して妊娠希望が出るまでは継続内服していて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご返信ありがとうございます。ピルはそういう効果もあるのですね。初めての経験だったので、ピルを長く服用してると将来子供ができなくなるのでは…などと色々心配してしまいました。
服用続けることにします。お陰様で不安が解消されました。お忙しいところ本当にありがとうございます。
役に立った! 0