女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
お忙しいところすみません。教えてください。10年ほど前に内膜症と診断され、手術やホルモン療法で対応してきました。結婚し今は子供を望んでいるため、そちらの治療はストップしています。そのせいか痛みが増強している感じで、生理以外でもほぼ毎日腹痛があります。日常生活にも支障がでるため、ロキソニンを飲んで凌いでいましたが、医師よりLUFになる可能性があるからロキソニンは月経時以外はダメと言われました。ただ他の医師の診察では、ロキソニンは排卵時に飲んでも大丈夫と言われ、どちらが正しいのか迷っています。先生のお考えはいかがですか?自分で色々調べて、アセトアミノフェン(カロナールなど)は排卵抑制がないという記事を読んだのですが、いかがでしょうか?
役に立った! 0僕の見解と知識では、鎮痛剤の内服による排卵の影響は考える必要はありません。
何故LUF(黄体化未破裂嚢胞)になるのか逆に根拠があるなら、教えていただきたい位です。
是非、主治医に何故(どの様な薬理作用で)ロキソニンはダメなのか根拠を聞いていただけると幸いです。
子宮内膜症は進行性の病気です。
早く妊娠出来ると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました。痛みが続くとネガティブになりがちなので、鎮痛剤が飲めないと聞いたときはショックでしたが、先生のお言葉で、何だか救われた感じがします。妊娠にもまた前向きになれそうです。
役に立った! 0